7月半ばを過ぎて周りではワンフェスの話題で賑わっておりますが、自転車関係の話題です。
うちでは今までママチャリ2台、安物クロスバイク1台を使用してました。
しかし立て続けに調子が悪くなり、まともに走るのはママチャリ1台に。
しょうがないので原付を中古で買ったのですが、
便利で距離を走れるクロスをいい加減修理することにしました。

走行中に後輪のスポークが折れてしまいリムの歪みでブレーキが利かなくなりました。
一応スポーツ車なので後輪外すのはママチャリより楽ですが、スポーク交換には変速ギアを外すための専用工具が必要です。
外したホイールもってあさひでフリー外しの工具とスポークを買ってきました。

この工具が1個1000円、フリー交換(外してから取りつける)の工賃が同じぐらいなので長い目で見たら買ったほうが得。
ボスフリーなのでスプロケ固定具は不要

ギアの塊が外れました。中央にあるフリー外しをモンキーレンチなどで緩めるだけです。赤錆が浮いてますが、灯油で洗ってオイル塗ります。

折れたスポークはフリー(ギア)側だけで6本・・・この車体はここが折れやすくなってるようです。

スポークニップルはマイナスドライバーでも調整できます。レンチがなくても調整できます

せっかく分解したのでハブを分解してグリスアップしました。こうしてみるとミニ四駆のベアリングがどれほど高精度かわかります。
このベアリング一個の大きさの軸受けボールベアリングが4個600円、子供向けアイテムで限界の価格設定だったとか。
2本のスパナでガタがない程度に締め直しておきます。
クロスバイクはママチャリより楽にメンテできるのですが、安価なモデルだとボスフリー分解工具を持っていない→ショップに頼むパターンが多いのでしょうね。